ひとりぐらし③
どうも、情報システム部のKです!
ひとりぐらし①・ひとりぐらし②と続いてついに最終のひとりぐらし③です!
ここまで長い長いブログを読んでいただきありがとうございます!SEらしい話全くしてないけど!
しかし湿気の話が終わり、最後の方でほのめかした奴の話です。
画像でもアップしてある通り、例の黒光りする奴(もといゴキブリ)のお話になります。
そう、一人暮らしで一番怖かったことがこれです。
私は虫が大の苦手です。そんな人間があんな禍々しい奴相手にして発狂しないわけがなく…。
しかしその時までは湿気の方が脳内の9割占めていてほぼ忘れてたんですよ。前の家では家の中で見かけることがなく、外で死んでる姿しか見かけたことがなかったぐらいです。
ひとりぐらし②でもお話した通り、私の家は川沿いにあるのです。
川と言えばやはり虫が湧くイメージですよね、その通りです。
川方面に向いているキッチンの小窓を開けたらこいつがいつの間にか不法侵入し、人の家の下をそっと歩いていました。お前フローリングと色似てるんだからマジでやめろよ。
それを見つけて以来小窓が開けられず、しかも最悪なことに壁の方に小さな穴が開いており、そこに入って行ったと思っていました。つまり穴を閉じなければ出て来ないんですよ。というか穴開いてたんだ…orz||
とにかく穴をふさぎたくて応急手当ではありますがコットンを詰めてテープで補強していました。
しかし奴は穴に入っていなかったのです(いつから穴に入っていたと錯覚していた)
数日後、風呂から上がって夕飯を温めているときに手が空いていたので、使った調理器具を片付けており、小さいボウルを片付けようとしました。普段は大きいボウル、小さいボウル、水切りと重ね、それを伏せた状態でキッチン下に収納していました。なので小さいボウルを片付けようと、大きいボウルを手に取った時です。
伏せてある水切りの上にね、いたんですよ。
これに思わず23時に「うわぁっ!!!」と悲鳴を上げては持っていたボウルを投げ飛ばし見事に水切りの上に。
見た目は普段のようにボウルがしまわれている図ですが、今回はなんと水切りと投げ飛ばしたボウルの間に奴がオプションでついている!いらない!!
あまりにも怖すぎて手が震えながらも火を止め、落ち着きたくてTwitterを開くも文面ですら呂律が回っておらず。下手なホラーより怖いですよ。
そんなこんなで、このまま放置するのも怖くてしょうがないので倒すしかない、と。
丁度水切りには取っ手がついていたので、まず奴が閉じ込められている水切りとボウルを除いたすべての食器類、米びつや調味料類などを避難。
それからは扇風機を棚に向け、水切りの取っ手をハンガーで持ち上げてゴキジェットを噴射。
カサカサともがく音が響く!!
これは怖い!怖すぎてほんとつらい!
どうしてこんな時間(※23時)にこんなことをせねばならぬ!!
明日仕事よ!!
そんな感じで大量にゴキジェットを噴射していました。もうつらい。
そのあとはゴキジェットの毒を回すため1日放置し、次の日の夜にボウルを叩くという生存確認をしつつ、ハンガーを使いながら確認すると…
「あっこれ、映画とかでありそうな毒ガスの噴射された部屋でもがき苦しんで体液まき散らして死んだ人みたいになってる…」
色んな意味で冷静になりました。
なんかもうボウルも水切りも捨ててしまおう、と涙をのんでゴミ袋に入れて捨てました。切ない。
もうこんな思いはしたくない!そんなこんなで必死にネットで探していると、あるものを見つけました。
それがこちら、ハッカ油です!!
なんと奴ら、というより虫全般はハッカの香りが苦手なんだとか。(ここでサクマドロップスを思い出すK氏)
ハッカ油なんですけど、これをエタノールや水と合わせてハッカ油スプレーを作り、それを撒いておくといいんだとか。(※ただし撒きすぎは逆効果?になるため注意!)
ということで揃えました。
こちらが使用した消毒用エタノール。無水エタノールでも可。
そして最終的にできたのがこちら。
見た目は普通の水とかと変わりないのですが、実際これを混ぜてる時は白くなったり、すこーし熱くなったりしたんです。ミニ科学実験と言う奴ですね。
作り方は意外と簡単で、調べてみるとすぐに出てくるレベル。やっぱりみんな困ってたんだな…。
ともあれ、これをキッチンや奴らが通りそうなところに軽く吹きかけるだけでOK。これで暫くは見ないはずです!(実際今のところあの事件以来見てはいないです)
そして驚きなのがハッカ油の多様な使い道。
制汗剤にもなり、お風呂に2、3滴入れるだけでもいいとかΣ(・ω・)
ハッカが苦手でなければ使ってみるのもアリかもしれません!(ただしちゃんと調べてから使いましょう!)
また、奴らはどうやら重曹も苦手だそうです。何でも奴らは人間の様にガスを抜くことができない(炭酸飲料を飲んだ時に出るゲップなど)らしく、口にすると死んでしまうのだとか。通り道に撒いたり、砂糖と混ぜて置いておくと良いらしいです!(ただしお食事中のシーンを目撃してしまったり、死に方がえげつないらしいので個人的にはオススメしません…)
他にも身近なものだとレモンなどの柑橘系のアロマを使用したり、塩を盛っておく(奴らは塩は食べないらしいので、一種の予防線にもなるのだとか)などなど、意外と多いものです。
今はハッカ油や除湿器で乗り切っていますが、その内レモンや塩も試してみたいものですね!(・ω・´)
ということで、長い長いブログもここまでです!
どったんばったん大騒ぎなブログでしたが、ここまでの閲覧有難うございました!
それではまたいつか!ノシ